こんにちは
この記事を読んでくださっている皆さんは占いに興味がある方がほとんどだと思います。
「でも占いってたくさんあるし、みんな違うこといっているし…」って
占いの種類で言われていることが良かったり悪かったりすると迷ってしまいますよね。
一体どの占いを信じたらいいのだろうと思ったことは一度はあると思います。
私はタロットカードやオラクルカードで占う「カード占い」をしていますが、ほかの占いも大好きなので組み合わせて活用しています。
どの占いをヒントにしたら人生が好転していけるのか、現役占い師の私が自分の体験や想いを交えて正直にアドバイスしていきます。
占いを怖がらずにもっとカジュアルに上手に生活に取り入れて快適な人生を送ってくださいね。

うまく活用することできっと上手に生きられるよ
代表的な占いの種類


人類は古代から未来を知りたいという強い欲求を持ってきました。
そのため占いは様々な文化や時代で発展していることは歴史が物語っています。
どの時代にも占い師はいましたよね。
占いは、運命や未来についての洞察を提供し、人々が自分自身や世界を理解しようとする手段として機能してきました。以下では、いくつかの代表的な占いの種類について探ってみましょう。
星占い(占星術)


星占いは、天体の位置や運動を用いて個人の運勢や性格を予測する方法です。
占星術では、太陽、月、惑星などの天体の配置や動きが人間の生活や性格に影響を与えると信じられています。
星占い(占星術):おすすめの活用法
1. 自己理解と成長
占星術は、自己理解と成長に役立ちます。
自分の生まれた日付、時間、場所に基づいて作成された出生図(ホロスコープ)を解釈することで、自分自身の特性や傾向を知ることができます。
この理解は、自己受容や個人の強みと弱みを把握し、成長のための方向性を見つけるのに役立ちます。
2. 相性の理解
占星術は、パートナーシップや人間関係の相性を理解するのにも役立ちます。出生図を比較することで、どのような相性があるのか、どのような問題が生じる可能性があるのかを知ることができます。これにより、より良いコミュニケーションや関係の構築に役立つ指針を得ることができます。
3. タイミングの把握
占星術は、特定の時期や周期におけるエネルギーの流れを理解するのに役立ちます。特定の惑星の位置や運動は、特定の行動や決定をするのに適した時期を示唆することがあります。出生図や週間の星座の移動を調べることで、良い時期に何かを始めるか、何かを避けるかを決定する手助けになります。
4. 目標設定と方向性
出生図は、個々の運命や個人の目的についてのヒントを提供します。特定の惑星やハウスの配置は、個人の天職や適性を示唆することがあります。これに基づいて、自分の目標や望みを見つけ、それらに向かって努力する方向性を見出すことができます。
5. 心の安定と癒し
占星術は、人生の変化や試練に直面したときに、心の安定と癒しをもたらすことがあります。星々の動きや周期は、人生のサイクルと同様に変化します。その理解は、人々が自分の経験を受け入れ、成長するのを助けることができます。
星占い(占星術):おすすめの書籍


九星気学


九星気学(きゅうせいきがく)は、東洋の古典的な占いの一つであり、主に日本で広く実践されています。
九星気学は、中国の風水学と密接に関連しており、古代中国の天文学や陰陽五行説に基づいています。
九星気学の主な特徴を説明します。
- 九つの星のエネルギー: 九星気学では、1から9までの数字にそれぞれ特定の星が関連付けられています。それぞれの星には、特定のエネルギーや特性があり、人々の性格や運勢に影響を与えると考えられています。
- 命式(みょうしき): 九星気学では、個々の人の命式と呼ばれるものが重要視されます。命式は、生まれた年、月、日、時によって決まり、それぞれの星の組み合わせに基づいて解釈されます。命式から人の性格や運勢、健康状態などを読み取ることができます。
- 方位の活用: 九星気学は、方位や空間の配置にも関心があります。特定の星のエネルギーが特定の方位に影響を与えると考えられており、風水の考え方に基づいて家屋やオフィスの配置を調整することで、運気や幸運を引き寄せようとします。
- 運勢の予測: 九星気学は、個々の人の運勢を予測するのにも利用されます。命式や年間の星の移動などを考慮して、特定の年や期間に人々の運勢がどのように変化するかを予測します。
- 日常生活への活用: 九星気学は、日常生活においても広く活用されます。適切な方位を活用することや、吉方位に移動することで、健康や幸運を増やす効果があるとされています。
九星気学は、個々の解釈によって異なる場合がありますが、日本では一般的に広く受け入れられており、多くの人々が日常生活や人生の重要な決断に役立てています。
九星気学:おすすめの活用
九星気学は、日常生活や人生のさまざまな側面に適用できる多様な活用法があります。以下に、九星気学の活用法のいくつかを紹介します。
- 方位の活用: 九星気学では、各々の方位に特定のエネルギーが関連付けられています。自宅や職場などの空間配置を考慮し、適切な方位に身を置くことで、運気や健康、対人関係などに良い影響を与えることができます。たとえば、成功や繁栄の方位とされる方角に、自分の仕事机やベッドを向けることが含まれます。
- 運勢の把握: 九星気学を用いて、自身の命式を読み解ることで、性格や運勢を理解し、自己成長や目標設定に役立てることができます。また、年間の星の移動や各年の運勢を予測することで、良い時期にプランを立てたり、悪い運気に注意を払ったりすることが可能です。
- 人間関係の改善: 九星気学は、人間関係にも大きな影響を与えます。自分と相手の星の相性を考慮して、コミュニケーションの改善や対人関係の調整を行うことができます。また、九星気学を通じて相手の性格や傾向を理解し、より良い関係を築くためのアプローチを見つけることができます。
- 日常生活の改善: 九星気学は、日常生活においても役立ちます。自分の命式に基づいて、食事や運動、休息などの生活習慣を調整することで、健康や幸福感を向上させることができます。また、各方位のエネルギーを考慮して、家庭や職場のデコレーションや配置を調整することで、環境の改善を図ることができます。
- 目標設定と方向性の確立: 九星気学を用いて、自分の性格や適性を理解し、それに基づいて目標を設定することができます。自分の強みや弱みを把握し、それに応じたキャリアやライフスタイルを選択することで、より充実した人生を送るための方向性を見出すことができます。
九星気学は個々の解釈によって異なる場合がありますが、自己成長や生活の向上、良好な人間関係の構築など、さまざまな側面で役立つことが期待されています。
九星気学:おすすめの書籍


タロットカード占い


タロット占いは、カードに描かれたシンボルや絵柄を用いて占います。
カードの配置や意味を解釈してクライアントの運命や未来を読み取ります。
3か月前後くらいの過去、現在、未来の状況を示すとされ人々に洞察や指針を提供します。
長期スパンの占いではないためその時の感情や状況を占いたい時に用いるのがベストです。
タロット占い:おすすめの活用法
タロットカード占いは、自己探求や洞察を深め、選択や決定のサポートをするためのツールとして広く利用されています。
タロット占いの活用法のいくつかを紹介します。
- 自己探求と洞察: タロットカードは、深層心理や潜在意識にアクセスする手段として使用されます。自己探求のプロセスで、カードのシンボルや意味を通じて自分自身の内面を探求し、洞察を得ることができます。
- 決定の補助: 重要な決定を下す際に、タロットカードは情報や指針を提供するのに役立ちます。カードを引いて、現在の状況や将来の展望についての洞察を得ることができます。これにより、より良い判断を下すための手助けとなります。
- 目標設定と方向性: タロットカードは、目標設定や人生の方向性を見つけるのに役立ちます。カードのシンボルやアーキタイプを通じて、自分の望みや目標に向かう方法や障害を克服する方法についての洞察を得ることができます。
- クリエイティブなインスピレーション: タロットカードは、クリエイティブなプロセスやアイデアの開発にも役立ちます。カードのイメージやシンボルは、創造性を刺激し、新しい視点やアイデアをもたらすことがあります。
- 人間関係の理解: タロットカードは、人間関係や対人問題の理解にも役立ちます。特に関係が複雑であったり、コミュニケーションに問題がある場合、カードを使用して状況を分析し、解決策や改善策を見つけることができます。
- スピリチュアルな成長: タロットカードは、スピリチュアルな成長や内的な平和の追求にも役立ちます。カードの意味を通じて、自己理解や自己受容を深め、内なる平穏と調和を見つける手助けとなります。
タロットカードは、個々の解釈によって異なる場合がありますが、自己探求や洞察の手段として、多くの人々にとって有益なツールとなっています。
タロット占い:おすすめの書籍


手相占い


手相占いは、手のひらの模様や線を読み解き人の運命や性格を推測する方法です。
手のひらの形、線の長さや曲がり具合、指の形などを分析して、個人の運命や将来を予測します。
古代から現代に至るまで広く行われています。
手相占い:おすすめの活用法
手相は、手のひらの模様や線を読み解き、人間の運命や性格を推測する方法です。
手相占いの活用法のいくつかを紹介します。
- 自己理解と成長: 手相を理解することで、自分自身の性格や傾向を知ることができます。手のひらの模様や線が示す特徴を把握し、自己の強みや弱みを認識することで、個人の成長や発展に役立ちます。
- 適職の発見: 手相を通じて、自分の才能や適性を見出すことができます。手のひらの特定の特徴や線が、どのような仕事やキャリアに適しているかを示唆してくれることがあります。
- 人間関係の理解: 手相を読み解くことで、他人との関係を深く理解することができます。特にパートナーシップや友情関係において、相手の性格や傾向を把握することで、より良いコミュニケーションや理解が生まれるでしょう。
- 健康とウェルビーイング: 手相には、健康状態や身体的な傾向を示す特徴があります。手のひらの線や模様から、健康上の懸念や注意すべきポイントを見つけ出し、適切なケアや予防措置を取ることができます。
- 未来の予測: 一部の人々は、手相を使って未来を予測しようとします。手のひらの線や模様を解釈して、個人の運命や将来の可能性を読み取ることができます。ただし、これは一種の予測であり、絶対的なものではありません。
- リラックスと癒し: 手相を読むことは、リラックスや癒しのプロセスにも役立ちます。手のひらを観察し、自分自身や他人とのつながりを感じることで、心の安定や内的な平穏を見つけることができます。
手相は個々の解釈によって異なりますが、自己理解や人間関係の向上、健康管理など、さまざまな側面で役立つことが期待されています。ただし、手相はあくまで参考程度のものであり、全ての人に当てはまるとは限りませんので、注意が必要です。
手相占い:おすすめの書籍


風水


風水は、中国の伝統的な占いの一形態であり環境や空間の配置を調整することで運気を改善し幸福や成功をもたらすと信じられています。
家やオフィスの配置、家具の配置、色彩などが重要視されます。
風水の原則は、バランスと調和を重視しています。
風水:おすすめの活用法
風水は、空間の配置や方位の調整を通じて運気や幸福を改善するための学問です。
風水の活用法のいくつかを紹介します。
- 家屋やオフィスの配置: 風水では、建物や部屋の配置が非常に重要です。建物の入り口や窓、ドアの位置、部屋の配置などを考慮し、適切なエネルギーの流れを確保することが重要です。良い風水を取り入れるために、家具の配置やインテリアの選択にも注意を払います。
- 吉方位の活用: 吉方位は、風水で特に重視される方位の一つです。吉方位には良いエネルギーが流れており、その方位に対して特定の活動を行うことで、運気や幸運を高めることができます。例えば、家の中で仕事や勉強をする場合は、吉方位を考慮して配置することが良いでしょう。
- バランスと調和の追求: 風水では、バランスと調和が重要視されます。五行や陰陽のバランスを保ち、環境全体が調和の取れた状態になるように配慮します。過剰なものや不要なものを取り除き、シンプルで清潔な環境を保つことが大切です。
- 地形や周囲の環境の考慮: 周囲の地形や環境も風水に影響を与えます。周囲の風景や地形を考慮し、建物の配置やデザインを調整することで、運気や幸福に良い影響を与えることができます。
- 個人の命式と関連付け: 風水では、個人の命式や生まれた日時に関連付けられることもあります。命式に基づいて特定の方位や配置を選択することで、個人の運勢や幸福にプラスの影響を与えることができるとされています。
- 定期的な清掃とメンテナンス: 風水を取り入れた環境では、定期的な清掃やメンテナンスが重要です。清潔で整頓された環境は、ポジティブなエネルギーを促進し、運気や幸運を高めることができます。
風水は、空間の配置や環境の調整を通じて、人々の生活や幸福に良い影響を与えると信じられています。ただし、風水の効果には個人差があり、科学的な根拠がない場合もあるため、あくまで参考程度に留めておくことが重要です。
風水:おすすめの書籍
数秘術


数秘術は、数字や数値の意味を用いて個人の運命や特性を分析する方法です。
生年月日や名前の文字を数字に変換し、それらの数字の意味を解釈して運勢を予測します。
数学的な計算と象徴的な意味を組み合わせています。
数秘術:おすすめの活用法
数秘術は、数字の力や意味を通じて個人の性格や運命を理解し、人生の方向性を見つけるための方法です。以下に、数秘術の活用法のいくつかを紹介します。
- 自己理解と成長: 数秘術を通じて、自分の生まれた日付や名前に関連する数字を理解することで、自己理解を深めることができます。数字の意味や影響を学び、自分自身の特性や傾向を把握し、成長のための方向性を見出すことができます。
- 目標設定と方向性: 数秘術は、個人の数字の配置を通じて、目標設定や人生の方向性をサポートします。自分の生まれた日付や名前に関連する数字を考慮し、自分の望みや目標に向かって進むための方向性を見つける手助けとなります。
- 人間関係の理解: 数秘術は、人間関係や相性の理解にも役立ちます。数字の組み合わせや相互作用を考慮して、パートナーシップや友情関係の相性を理解し、より良いコミュニケーションや関係構築を行うことができます。
- タイミングと周期の把握: 数秘術は、特定の期間や周期におけるエネルギーの変化を把握するのに役立ちます。特定の数字や数字の配置が特定の周期やタイミングに関連付けられており、それを考慮して行動することで、より良い結果を得ることができます。
- 問題解決と決断のサポート: 数秘術は、問題解決や決断のプロセスをサポートするのに役立ちます。数字の意味や影響を考慮して、特定の決定を行ったり、問題に対処したりするための洞察を得ることができます。
数秘術は個々の解釈によって異なりますが、自己理解や目標設定、人間関係の改善、タイミングの把握など、多くの人々にとって有益なツールとなっています。
数秘術:おすすめの書籍
占いの種類についてのまとめ
占いには様々な種類がありますが、占えるものの期間や得意とするものなどが違います。
例えば長期の人生においてのお悩みや1年間運勢を知りたい場合は、九星気学。
また、悩みに対するその瞬間の気持ちやその物事が起こっている背景・状況を知りたい場合はタロット占いにするなど
うまく組み合わせて、生きていくヒントや指針にしていくと良いと思います。
いずれにしても「占い」には古くから続く歴史があります。
それは、自らの運命や未来について探究して行きたい欲求や今をよりよく快適に過ごしたい想いがあるからなのだろうと思います。
ただし、お一つ忠告が…
現役占い師の私が言うのもおかしな話かもしれませんが、占いはあくまで参考程度にしてほしいのです。
100%当たる占いなんて存在しません。
絶対的な真実ではないのです。
占いをヒントに、自ら考え、悩んで選択していく…人生においてはその作業がとても必要であると思っています。
ですからもっとカジュアルに生活に取り入れて、ポジティブになる選択をどんどんしていきましょう!
応援しています。
読んでくださりありがとうございました。
コメント